この記事で紹介するのはExpert Adviser ラボが提供する『StableEdge』です。
『StableEdge』とは一体どんなものなのでしょうか?
そして『StableEdge』は信用しても良いのでしょうか?
先にお伝えします。
『StableEdge』とは早急に距離を置きましょう。
そう判断する理由について詳しく説明します。
是非最後までお付き合いください。
※この記事はExpert Adviser LABが運営するサイトやネット上の情報を調査し考察、結果をまとめたものです。
[FX]Expert Adviser ラボの『StableEdge』とは
この記事で検証するのはExpert Adviser ラボが提供しているFXツール『StableEdge』です。
公式サイトではすでに1000人以上が参加していると記載されていますが、その人たちは稼げているのでしょうか?
SNSやネットを探してみても口コミは一切無し。
もう見るからに怪しいのですが、その詳細を見ていきましょう。
[FX]Expert Adviser ラボの『StableEdge』の会社情報を検証してみた
先ず確認しておくべきことはどういった会社がこのEAツールを開発して運営しているのか?という部分です。
FXはなんと言おうと投資です。
その為に使うツールは信用できるものでないと思わぬトラブルになります。
では『StableEdge』の運営元を見ていきましょう。
特商法とは
何かを販売、提供しているサイトには『特定商取引法に基づく記載』という物が義務付けられています。
特商法とは特定商取引法と言い、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。法律により販売業者名、運営責任者、所在地や連絡先の明記が義務付けられています。
つまり、特商法とは登録者が騙されない様に守る為の法律、そしてそのサイトが法律を遵守するかどうかの基準なのです。
特商法の記載をテキトウにする運営程、法律をなんとも思っていません。
それ以前に登録者を騙そうという証拠。
逆にこの特商法をしっかり記載するサイトは信用が出来るのです。
『StableEdge』の特商法
そしてこちらが『StableEdge』の公式サイトにある特商法の中身です。
販売業者 | Expert Adviser Lab |
---|---|
販売会社 | 記載無し |
運営責任者 | 記載無し |
所在地 | 記載無し |
電話番号 | 記載無し |
記載無し |
そこにあるのは会社名では無い、良く分からない名前だけです。
いやいや、こんなもので特商法の記載を満たしている訳がありません。
会社名も明かさず、連絡手段はLINEだけ。
そんな会社が開発したEAなど恐ろしすぎて使う気にもなりません。
トラブルになる前にこんなものからは距離を置いた方が得策です。
[FX]Expert Adviser ラボの『StableEdge』の口コミや評判を検証してみた
Expert Adviser ラボや『StableEdge』に対する評判、口コミは一切出てきません。
この点だけでも『StableEdge』を利用するのは時期尚早です。
口コミが出てきてからでも遅くありません。
あなたがテスターになって被害をうける必要はありません。
登録するか考えるのはしっかり見極められる口コミが出てからにしましょう。
口コミは…。
口コミや体験談は大切な指標です。
情報を確認してから始めましょう。
もし体験後ならばこちらに口コミを書いて頂ければ幸いです。
副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されます。
稼げる副業に出会う為に、しっかりポイントを確認しましょう。
[FX]Expert Adviser ラボの『StableEdge』の仕事内容を検証してみた
Expert Adviser ラボの『StableEdge』が使えるのはFXのみです。
なのでこれに登録すると、必然的にFXに挑戦することになります。
FXとは外国為替証拠金取引の事。日本円を海外の紙幣に両替し、時間をおいて日本円に戻した時の差額が利益になる取引です。
これを自動売買ツールの『StableEdge』を使いましょうと言っているのがExpert Adviser ラボなのです。
しかし『StableEdge』はバックテストやフォワードテストの実績は公開されていません。
この点についても不信感を募らせます。
FXのEAツールの中にはテスト内容を公開しているものは少なくありません。
『StableEdge』は「バックテストでトータル4万回を超える取引の勝率は8割」と謳っているのです。
そのバックテストを公開すればいいのに、公開しないのは公開できない理由でもあるのでしょうか?
不信感しかありません。
また、フォワードテストやバックテストの意味が分からない方は、先ずFXの勉強をしてから参加するかを考えた方が良いかと思います。
[FX]Expert Adviser ラボの『StableEdge』の費用を検証してみた
『StableEdge』は無料と謳っています。
しかし無料なのは登録から2週間のみ。
それ以降は248,000円が必要になります。
それを払ってまで使いたいツールですか?
まとめ
この記事ではExpert Adviser ラボが提供するFXのEAツール『StableEdge』を検証しました。
とても信用できるとは言い難い、怪しすぎるEAツールでした。
勝率8割と謳っている割に、テスト内容は公開されていません。
しかも運営会社は不明なまま。
これを利用するのはリスクしかありません。
『StableEdge』は関わるだけ危険です。
簡単に信用して貯金を丸ごと奪われる事の無いようにご注意ください。
安全に稼げるおススメ副業
- どんな副業を始めたらいいか分からない
- 結局悪質な副業じゃないの?
- 苦しい生活から抜け出したい
- でもその方法が分からない
- 勉強はしたくない
- そもそもあまり時間が無い
- お金に余裕が欲しい
もし、この様な思いがありましたら、是非こちらをご覧ください。
こちらは副業初心者、何から始めていいか分からない方にこそおススメです。
最初の一歩を踏み出したい!という想いがある方は、上記の検証ページへどうぞ。