副業

上原ゆかりの「FUNDMATE(ファンドメイト)」は副業詐欺!?

FUNDMATEは稼げる?
登録するだけ時間の無駄です!

今回の記事で検証するのは上原ゆかりが登場する『FUNDMATE(ファンドメイト)』です。

この副業は「毎日平均3万円の不労所得」と謳っていますが、真実は違いました。

3万円など貰えないですし、FX投資するサイトはただのハリボテ。

ただ3万円稼げている様に見せているシステムだったのです。

おススメできる点が皆無。

FUNDMATEに登場する人物にはご注意ください。

注意しないと貯金を食い荒らされますよ。

では検証に参りましょう。

※この記事は上原ゆかりが登場するサイトやネット上の情報を調査し考察、結果をまとめたものです。

[副業]上原ゆかりのFUNDMATE(ファンドメイト)とは

今回検証するのは上原ゆかりが登場する『FUNDMATE(ファンドメイト)』です。

完全自動投資で毎月90万円が目指せると謳うFUNDMATEですが、不審な点があります。

公式サイトを経由して登録すると、会員サイトなるものに誘導されます。

このサイトでは日々約3万円の数字が表示されていきます。

しかしそのサイトの最下部にこんな記載がありました。

第8条(当サイトに関して)
当サイトは実際の本サービスのを模倣した体験用サイトとなります。実際の本サービスとは仕様が異なる場合がございますのでご了承下さい。

つまり最初に案内されるサイトは体験版のサイトであり、実際に投資で稼げている訳ではありません。

しかも本番の投資の際に使うシステムとは別物。

ただ単に毎日3万円近い数字を並べているだけのページだったのです。

これに勘違いして問い合わせした人に対して高額な料金を請求してくる。

それが今回検証している上原ゆかりが登場する『FUNDMATE(ファンドメイト)』でした。

[副業]上原ゆかりのFUNDMATE(ファンドメイト)の口コミや評判を検証してみた

上原ゆかりが登場する『FUNDMATE(ファンドメイト)』に対する評判は本当に酷いものばかりです。

  • 上原ゆかりは詐欺師
  • 上原ゆかりの経歴はウソまみれ
  • 本当は稼げていない
  • デモサイト
  • 返金はされない
  • 高額な費用がかかる
  • 単純に詐欺

これはもう仕方ない状況です。

上原ゆかりはウソを付いて高額な費用を払わせようとしてきます。

登録するサイトはデモサイト(売上があるように見えるだけのサイト)なのです。

それは悪評が溢れますよね。

こんな副業に良い口コミなど出てくるはずがありません。

注意しましょう。

口コミは…。

口コミや体験談は大切な指標です。

情報を確認してから始めましょう。

もし体験後ならばこちらに口コミを書いて頂ければ幸いです。

>>口コミを投稿する<<

副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されます。

稼げる副業に出会う為に、しっかりポイントを確認しましょう。

[副業]上原ゆかりのFUNDMATE(ファンドメイト)の仕事内容を検証してみた

上原ゆかりが登場する『FUNDMATE(ファンドメイト)』はFX投資が仕事と言っていますが、その投資サイトはデモ画面です。

一見、稼げている様に見えますが、本当は稼げていません。

ただ毎日テキトウな数字が並ぶだけ。

投資して利益が出ている事実などありません。

ご注意ください。

ただのゲームの画面に騙され高額な費用を払わない様にしましょう。

[副業]上原ゆかりのFUNDMATE(ファンドメイト)の費用を検証してみた

上原ゆかりが登場する『FUNDMATE(ファンドメイト)』は初期費用がかかりません。

しかし最初のサイトに登録し、稼げると勘違いした瞬間高額な料金の請求が待っています。

上原ゆかり
上原ゆかり
お金を振り込みたいから本登録にかかる30万を払え!

デモ画面(ただのゲーム)が終わった後、案内されるのはこんな内容。

これを払わないと何も進みませんが、これを払った所でお金は貰えません。

[副業]上原ゆかりのFUNDMATE(ファンドメイト)の会社情報を検証してみた

『FUNDMATE(ファンドメイト)』の公式サイトにある会社情報が所々足りない情報があります。

販売事業者 記載無し
運営責任者 上原ゆかり
所在地 茨城県つくばみらい市絹の台2-4-15
電話番号 記載無し
E-mail yukari@fundroidus.com

会社名はありませんし、電話番号もありません。

しかも住所として書かれているのは”空き地”でした。

もう騙す気満々ですよね。

特商法とは。

日本には特商法という法律があり、下記の様に定められています。

特商法とは?

特商法とは特定商取引法と言い、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。法律により販売業者名、運営責任者、所在地や連絡先の明記が義務付けられています。

つまり、特商法とは登録者が騙されない様に守る為の法律、そしてそのサイトが法律を遵守するかどうかの基準なのです。

特商法の記載をテキトウにする運営程、法律をなんとも思っていません。

それ以前に登録者を騙そうという証拠。

法律を遵守し、ちゃんとユーザーに寄り添うサイトは販売サイトで無くとも特商法の記載をしっかりします。

それなのに記載しないサイトは特商法、ひいては国に対して喧嘩を売っていると取られても仕方ありません。

法律を破ってまで会社の情報を誤魔化すのは悪質以外の何ものでもありません。

まとめ

今回、上原ゆかりが登場する『FUNDMATE(ファンドメイト)』を検証しました。

その中身は悪質すぎるものでした。

デモサイトを使って稼げている様に錯覚させ、高額な費用を払わせようとしてくるのです。

もちろん中身のないサイトなので、費用の回収もできずに終わるでしょう。

あなたはこんな損するしかない副業を始めたいのですか?

本当にこんな内容で稼げると思いますか?

稼げる事は無いでしょう。

上原ゆかりが登場する『FUNDMATE(ファンドメイト)』はおススメ出来ません。

今すぐに距離を置きましょう。

安全に稼げるおススメ副業

  • どんな副業を始めたらいいか分からない
  • 結局悪質な副業じゃないの?
  • 苦しい生活から抜け出したい
  • でもその方法が分からない
  • 勉強はしたくない
  • そもそもあまり時間が無い
  • お金に余裕が欲しい

もし、この様な思いがありましたら、是非こちらをご覧ください。

こちらは副業初心者、何から始めていいか分からない方にこそおススメです。

最初の一歩を踏み出したい!という想いがある方は、上記の検証ページへどうぞ。

編集長厳選Ranking
スマホチェック
口コミ評価
簡単さ
即金さ 最短即日から可能
作業時間 1日5分
会社情報 しっかり記載あり

詳細ページ公式LINE



騙されない様にしっかり

ポイントを押さえましょう。


 

副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されてしまいます。

稼げる副業に出会う為には、しっかりポイントを確認する事が何より重要になります。

私が上記3つの副業を選んだ理由は下記の検証ページにて記載しています。

▼こちらも併せてご覧ください▼

COMMENT

Your email address will not be published. Required fields are marked *

error: Content is protected !!