レビュー(Review)とは
LINEでスタンプや文章を送るだけで月収100万円と謳う「レビュー(Review)」をご紹介します。
ただし、最初にお断りしておきますが、私からはこのレビューという副業は全くオススメできません。
ではその調査内容を一緒に見ていきましょう。
レビュー(Review)の口コミや評判を検証してみた
レビューに関する口コミや評判を調べてみましたが、ほとんどヒットするものはありませんでした。
それもそのはずです。
この副業名がレビュー(※日本語訳=評判)だからです。
つまり、レビューと検索しても、何かを評価しているサイトなどしか表示されなくなっています。
これを見越してこの名前を付けたのでしょう。
最初から口コミが悪くなる前提で副業をつくったのでしょう。
たとえ、『副業、レビュー』と調べても口コミは出てきません。
見つけられるのはこの記事のように検証しているサイトのみです。
そして、その検証サイトには『稼げない』『信用するべきではない』との内容でした。
レビュー(Review)の仕事内容を検証してみた
さて、レビューの具体的な仕事内容はどのようなものなのでしょうか。
すぐに知りたいところですが、まずは電話番号やメールアドレスなどの個人情報を入力して、無料登録が必要とのことです。

「無料診断」というものも用意されているようですが、こちらもやはり無料登録後にしか実施できないです。
無料登録をすると現れるページでは、「サポートガイド」の購入・決済画面とLINEのQRコードが提示され登録を求められます。
決済はとりあえず無視して、LINEに登録すると仕事内容などについてのメッセージが届きます。
サイトとLINEのメッセージによると仕事内容は、企業の代わりにスタンプや文章を送る「代行ビジネス」ということです。

仕事のフローとしては、まずスタンプや文章をもらい、それをコピーして送信するだけ。
それを繰り返すことで収入が得られるようです。
しかし、サイトをスクロールしていくと、別の記載もありました。

『アプリに他の人を誘導する仕事』との事ですが、これはねずみ講と何が違うのでしょうか?
友人をお金に換えるのは道徳的にどうなんでしょう?
私には忌避感しか感じられません。
この時点でおススメすることはできません。
レビュー(Review)の初期費用を検証してみた
レビューの仕事を始めるには初期費用が掛かります。
無料登録をすると送られてくるページによると、サポートガイドを購入する必要があります。
サポートガイドの値段は通常販売価格10,000円ですが、LINE追加で2,000円になるようです。

LINE追加の特別価格と謳っていますが、LINE追加する以外で仕事を始めることが出来ないので、全員が特別価格です。
つまり、2,000円は通常価格です。
また、メールの登録の際には、誤入力防止用の二回入力もありませんし、よくあるような仮登録の確認メールなども届きません。
万一、サポートガイドが届かなかったときなどはどうすればいいのでしょうか。少し不親切な気がします。
そのくせ支払方法については、銀行振込、クレジット決済、コンビニ決済、キャリア決済などより取り見取りです。
また、サポートブックを購入すると初期は「電話で一緒に進めて」いくというそうです。
さらに、仕事に必要なアプリは無料ですが、「別途プラン」というものがあり、追加料金は掛かるようです。
具体的な仕事内容がいまいち分からないうちから、別途プランなどを提示されると、悪質な高額バックエンドを疑ってしまいますね。
レビュー(Review)の収益実績を検証してみた
収益実績については、全く不明です。
サイト内にもユーザーの実績などの記載はありませんし、LINEで見られる「よくある質問」でも教えてもらえません。
レビューのサイト以外でも、口コミ同様見つけられないので調べるだけ無駄です。
これから始めようと思うユーザーにとっては、収益実績はとても気になるところのはずですが、何故だか提示できないようです。
実際は実績などない可能性が高いので注意が必要です。
レビュー(Review)のサポート体制を検証してみた
本当にスタンプなどを送るだけで収益が上がるのか、正直まだ不安です。
サポート体制はどうなっているのでしょうか。
業務についてはLINEや電話でプロがサポートしてくれるようですが、スタンプを送るだけの仕事にそんなものが必要なのでしょうか?
甚だ疑問です。
また、サイトに一切の記載が無いように、返品や返金は対応していないようです。
特定商取引法に基づく表記によると…
「返金および返品をお受けできません」
との事です。
レビューにお金を払うのならば、返金は期待できません。
レビュー(Review)の会社情報を検証してみた
事業者 | 株式会社RIGHT |
---|---|
責任者 | 原澤秀斗 |
所在地 | 東京都新宿区北新宿1-8-21鴨石4 |
電話番号 | 03-4500-7209 |
info@rightofficn.com |
まだ不安は払しょくできないので、レビューの会社情報を調べてみました。
サイトの特定商取引法に基づく表記に会社情報が載っています。
レビューの販売事業者は株式会社RIGHTという新宿の会社のようです。
会社所在地をマップで調べてみると、雑居ビルの一角のようですが、看板には会社名の表記はありません。
同じフロアには別会社(中国系の不動産会社)が入居しているようです。
会社設立は令和3年の7月ということですから、まだ実績らしい実績はほとんどないのでしょう。
まとめ
というわけで結論としては、やはりレビューは残念ながら怪しげな悪質副業案件の可能性が大です。
高額なバックエンドに誘導する悪質案件と酷似していることや、会社の実態が極めて不明瞭なことなど。
そして具体的な仕事の前に初期費用の決済を求めたりするところも悪質と言わねばなりません。
改めて、私からはレビュー(Review)は絶対にオススメしません。
┏ 私史上、最も収入を得れた副業 ┓
┗ この副業は常識が変わります。 ┛
詐欺ですよ、スタンプ送って報酬なんて、ありません。Instagramに登録して、動画配信の集客する業者です。
私も騙されました。
辞めた時の返金も少なかったですし。
載せてるコトと全く違います。要注意です!!
私も騙されたました。
まずスタンプを送るだけで報酬なんてないですし、Instagramに登録をして動画配信の集客する業者で怪しいしおかしいです。
詐欺
80万のプランにはいらされて50万アイフルで借りさせて
怖くなってやめたいっていったら
50万全額負担になりますよって脅された
1ヶ月やって目標達成できなかったら
50万戻って来ると言われたが本当かわからないもどってきたとしても
30万は借金となる
次の日、サポートセンターに
問い合わせして事情をはなした
50万のうち25万しか戻ってこなかった
今まさに私その状況なんですけど、やっぱり辞めた方がいいですよね😭
今すごい後悔してて、、
どうしたらいいでしょうか
絶対辞めた方がいいです。
自分も一ヶ月前に入りましたが、事前に記載されている仕事内容とは違い、今消費生活センターで動いて貰ってます。