副業

スマートタップの口コミ・評判が最悪!?怪しい副業の仕事内容とは?

今回検証するスマートタップはおススメ出来ない副業です。

知恵袋でスマートタップが炎上しています。

スマートタップを運営する合同会社SANWAクリエイトは年を経るごとに事務所が縮小しています。

悲しくなるほど稼げていないのでしょう。

稼げていない会社の副業が稼げる訳がありません。

稼げない副業に高いお金を払って痛い目を見る前に、この記事をご覧ください。

騙されることの無い様に注意しましょう!

[副業]スマートタップ(smart tap)とは

今回検証するのは『スマートタップ(smart tap)』と言う副業です。

  • 1日最大20万
  • スキマ時間がお金に
  • スタンプ送信だけ
  • 日給5万円以上
  • 返金保証制度
  • 専門的知識は一切必要なし

この様にいろいろ記載されていますが、本当の事なのでしょうか。

しかし、サイトにあるランキングは具体性が無く信用出来るものではありません。

ランキングのここに注意!
  • 口コミはどこで調査したのか?
  • 登録者はどの副業と比べたのか?
  • どのSNSで話題沸騰している?

少し考えただけでランキングには正当性がありません

この時点で不穏な空気がありますが、詳細を見ていきましょう。

[副業]スマートタップ(smart tap)の会社情報を検証してみた

スマートタップの会社情報はこちらです。

事業者名 合同会社SANWAクリエイト
運営責任者 高橋 秀樹
所在地 大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目18-16-103
電話番号  050-5369-5242
E-mail  info@crsnwst.com

企業情報変更履歴

企業設立日 令和元年8月19日
法人番号 8120003016148
事由発生日
変更の事由
旧情報
令和2年11月30日
所在地の変更
大阪府大阪市西区京町堀1丁目12-9
事由発生日
変更の事由
旧情報
令和4年3月3日
所在地の変更
大阪府東大阪市長堂3丁目4-12

令和元年から続いている企業みたいですが、所在地を調べてみたところ不審な点がありました。

移転する毎にその物件がみずぼらしくなっているのです。

1件目 ➡ オフィスビル
2件目 ➡ マンション
3件目 ➡ アパート

これはどういう事でしょう?

稼げている企業のやることではありません。

稼げているのにせまい部屋に移っていく必要が無いのですから。

逆に稼げているのなら広い部屋に移動し、人数を揃え、事業を拡大するはずです。

サクラサイト?意味不明な言い訳

この所在地の問題について、とあるサイトではこのように語っていました。

設立3年の間に2回移転ということで、1年ごとにオフィスが変わっているという状況です。
こう聞くと「怪しい会社では?」と思うでしょう。

実際、普通のビジネスであればこれは怪しいパターンです。
しかし、こと副業に関していえばこれはむしろ「信頼できるパターン」といえます。

理由は、副業で稼いでいる会社は、反社会勢力に狙われやすいためです。
同一の物件に毎日出入りしていれば、張り込みや尾行もしやすくなります。
そして、凶器などで脅されて現金などを奪われるという被害も起きやすいのです。

上記、あなたは理解できますか?

普通のビジネスであればこれは怪しいパターン?

と言う事は、この副業は普通のビジネスではないという事

その時点で詐欺まがいと自ら白状しているようなものではありませんか。

反社会勢力に狙われやすい?

”正当な仕事内容”ならあり得ません。

反社会勢力に狙われるならそれなりの『理由』があるからでしょう。

そんな少し考えれば分かることをさも当然の様に「そうなります」と言っているのです。

ならば、この企業の仕事は反社会勢力にとって『シマを荒らす』ような内容なのでしょう。

凶器などで脅されて現金などを奪われる?

どんな犯罪組織なのでしょう?

そんな事をすれば普通に刑事事件です。

警察が出ますし、ニュースになります。

本当にばかばかしい内容ですね。

しっかりした運営体制が無いから、このような馬鹿馬鹿しい内容をこねくり回して企業を擁護しようとしているのでしょう。

このサイトに関しては一切の参考余地すらありませんので騙されない様にしましょう。

[副業]スマートタップ(smart tap)の口コミや評判を検証してみた

スマートタップの口コミは、それはもう酷いものです。

左側が運営責任者の『高橋 秀樹』の口コミですが、全てにおいて「詐欺」や「信用できるものでは無い」との結論付けられています。

本当に酷い内容ですね。

代表者の評判が悪い副業は信用しない様に警戒しましょう。

追記:知恵袋が炎上!?

スマートタップを改めて調べてみると、知恵袋にはこんな口コミがありました。

  • 初期費用を払ったが、調べてみたら詐欺だった
  • 消費者センターに相談しよう!
  • クレカの会社に連絡して支払いを止めよう

引用した口コミだけ見ても、見るからに炎上しています。

回答の中には「詐欺」や「消費者センター」など不穏な言葉が溢れているのです。

これでは仕事内容が何であれ、結果が決まりました。

スマートタップを信用すれば知恵袋投稿者の様に初期費用が返ってくるのか悩む状況になります。

そして2,000円損するか、クレカ会社に怒られながらも支払いを止めてもらうしか方法がありません。

弁護士を使うにしても、返ってくるお金より弁護士費用の方が高くついてしまいます。

そんな痛い目を見る前にこの副業からは距離を取りましょう。

副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されてしまう状況になります。

稼げる副業に出会う為に、しっかりポイントを確認しましょう。

副業を厳選するポイントとは?

副業ランキングから見る厳選のポイント

[副業]スマートタップ(smart tap)の仕事内容を検証してみた

スマートタップの仕事内容はこのように記載されています。

しかし、中身は『何もない』可能性が高いです。

「無料スタンプ」と明記していなければ注意

「スタンプ送信だけで稼ぐ」と謳う副業、そのような副業は「有料スタンプを買わせるための詐欺」ということがしばしばあるため。

こうした詐欺は実際に過去に存在しています。

その副業ではSMART TAPと同様に「LINEスタンプの送信のみで稼げる」ということをうたっていましたが、その条件は有料スタンプを購入することでした。

もちろん、そのスタンプを購入して送信しても稼げません。

上記のような副業も、悲しいことに存在していたのです。

内容がある場合は…?

もちろん、仕事内容がある場合もあります。

上記は全て「スタンプを送るだけ」と謳っている副業です。

それらは『スタンプ』という副業は結局アフィリエイトで、その他はライバー勧誘ビジネスでした。

このスマートタップもそれらである可能性が高くあります。

仕事内容があるにしても、無いにしてもそれらは『稼げない』でしょう。

あなたはアフィリエイトやライバー勧誘ビジネスについてちゃんとした知識がありますか?

知識が無ければあなたはスマートタップに踊らされるだけです。

結局はアフィリエイト?

特商法を確認している際にこんな記載がありました。

  • 『作業内容が明確に確認できるできる投稿記事の内容』
  • 『収益確定画面の履歴』

この記載なのですが、前述したスタンプという副業と全く同じなのです。

上記の仕事内容は結局【アフィリエイト】でした。

こちらもアフィリエイトでしょう。

更に調べてみると、スタンプに登録すると送られてくるメッセージと、このスマートタップに登録した時に送られてくるメッセージが一字一句が同じなのです。

文章の途中の変な改行も、絵文字も、言葉も全て同じなのです。

この『スマートタップ』は『スタンプ』の焼き増し案件だったのです!

注意しましょう。

スタンプを送るだけの仕事などありません

[副業]スマートタップ(smart tap)の初期費用を検証してみた

スマートタップの初期費用は2,800円です。

しかし、この2,800円を支払ったところで直ぐに稼げる訳ではありません。

『スタンプを送るだけ』これが本当だったのなら稼げる可能性もあったのでしょうが、アフィリエイトです。

アフィリエイトは簡単な物ではありません。

薄っぺらいガイドブックで学んで稼げるほど甘くありませんのでご注意ください。

[副業]スマートタップ(smart tap)の返金保証を検証してみた

上記の返金保証ですが、あなたは30日間みっちり仕事する気はありますか?

「スタンプを送るだけ」「スキマ時間で稼げる」と言われて登録し、お金を払うのにその実は『1日3時間を30日間ずっと』ですよ?

途中で気持ちが折れて、返金保証の条件を達成できないのは目に見えています。

相当な精神力が無ければ返金は難しいです。

ましてやそんな精神力があればこれに登録する事など無いでしょう。

まとめ

今回は合同会社SANWAクリエイトが主催する『スマートタップ(smart tap)』を検証しました。

ですがそれは、株式会社ワールドペイメントサービスの『STAMP(スタンプ)』という副業の焼き増しだったのです!

ご丁寧に会社情報まで変えてサイトも変えたみたいですが、内容が一切変更されていないのです。

ご注意ください!

外面だけが変わっても中身は腐ったままの焼き増しです!

スタンプだけで稼げるのは、LINEスタンプを作っている人だけです。

私はこの副業をお勧めしていません。

登録は自己責任でお願いします。

安全に稼げるおススメ副業

  • どんな副業を始めたらいいか分からない
  • 結局悪質な副業じゃないの?
  • 苦しい生活から抜け出したい
  • でもその方法が分からない
  • 勉強はしたくない
  • そもそもあまり時間が無い
  • お金に余裕が欲しい

もし、この様な思いがありましたら、是非こちらをご覧ください。

こちらは副業初心者、何から始めていいか分からない方にこそおススメです。

最初の一歩を踏み出したい!という想いがある方は、上記の検証ページへどうぞ。

編集長厳選Ranking
Mission
口コミ評価
簡単さ
即金さ 最短即日から可能
作業時間 1日5分
会社情報 しっかり記載あり

詳細ページ公式LINE

エニタイムジョブ
口コミ評価
簡単さ
即金さ 副業によって変動※最短即日
作業時間 副業によって変動※最短5分~
会社情報 しっかり記載あり

詳細ページ ※現在募集停止中!

バズリッチ
口コミ評価
簡単さ
即金さ 副業によって変動※最短即日から1週間
作業時間 副業によって変動※最短1日5分
会社情報 しっかり記載あり

詳細ページ ※現在募集停止中!



騙されない様にしっかり

ポイントを押さえましょう。


 

副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されてしまいます。

稼げる副業に出会う為には、しっかりポイントを確認する事が何より重要になります。

私が上記3つの副業を選んだ理由は下記の検証ページにて記載しています。

▼こちらも併せてご覧ください▼

POSTED COMMENT

  1. Azu says:

    初期費用を支払いその後電話をしながら利用規約をよく読む事もさせて貰えず登録させられました。その後、クレカでの上限確認と言って1万を決済する様指示され、約70万円の初期費用と言ってア〇ム等の金融会社に申し込みをさせられました。
    申し込みをしている最中に流石に詐欺だと思いその場の電話で辞めますと言ったのですが、相手側は途端に態度が変わって脅しのように「契約内容に同意して登録したんだから辞めるなら解約手数料を支払え」と言い、約50%の35万を支払えと言ってきました。
    支払う気は全く無いしすぐにLINEも全てブロック、拒否したのですが、相手側に氏名、住所、働いてるアルバイト先など全て知られてしまっていて、請求は会社等に送ると言われました。

    こういう時は無視が一番だと思ってるのですが、職場や親に知られるのはなるべく避けたいです。請求書や請求の電話って本当に来るんですかね??額が額なので不安です。

  2. 邦夫 says:

    アフィリエイトでした
    2週間やって稼げなかったので返金してくれって言うと返金なしって言われてそれから連絡が取れない

  3. まさやん says:

    僕も詐欺にあいました。120万円を払ってしまいました。サラ金でお金を借りました。50万円です。無職なのでお金がありません。両親にもバレて怒られました。どうしたら良いか分からないから困っています。

  4. 太郎さん says:

    マニュアルご購入したんですがこちらってどうなるんでしょうか❓

  5. 太郎さん says:

    初期費用のSMART TAPご購入しちゃったんですが
    どうしたらいいでしょうか❓

    • まさやん says:

      直ぐに返金を申し込むといいらしいですよ。
      仕事内容を分からずに買ったので、クーリングオフの対象になると弁護士さんに言われました。と言えばいいらしいです。
      それで無理だったら弁護士さんに相談しましょう

  6. 太郎さん says:

    初期費用のSMART TAPご購入した物ってお届けされるんでしょうか❓

  7. 太郎さん says:

    スタトアップサポートのご予約は無視した方が良いでしょうか❓

  8. 太郎さん says:

    スタートアップサポートの予約するように
    毎日LINEがひっこいんですが無視した方がいいですか❓
    回答宜しくお願い致します

  9. まさやん says:

    え、まだこの副業は稼げるかもとか思ってるんですか?
    悪いことは言いません。ぶっちしましょう。
    サポートって高額プランの契約を強制するための電話ですよ
    高額プラン払ってないならまだ被害は浅いです。高額な料金を払ってしまうと手遅れになります。

  10. 太郎さん says:

    初期費用のSMART TAPご購入しただけで
    まだスタートアップサポートの電話はしていないです
    口コミみたら詐欺って分かりましたからやらないですよ

  11. 太郎さん says:

    まさやんさん
    LINEはブロックしました
    電話かかって着ても出ないで無視します
    早く警察に通報してその人捕まって欲しいです

  12. ルカ says:

    プラン加入で4つの金融会社から合計175万円借りるように指示され、すぐ返せますよと言われたので信じて借りてしまいました。
    インターネット系に弱く副業するのに当たり前なのかと思っていたのですがさくらインターネットを利用するのに4400円振込させられ2ヶ月もかかって7月の下旬でやっと開始されたのですが先月分の返済する金もないのでどうすることも出来ず悩んでいたら同居人に詐欺だと言われて気付きました。
    バイト代は生活費で消えるので返す金もなくどこに相談すればいいのか分かりません。教えて下さい

  13. 太郎さん says:

    ルカさん、警察、弁護士に相談してみたらどうでしょうか❓
    詐欺の人を逮捕してもらうようにそこの住所教えて警察に逮捕してもらったらどうでしょうか❓ 

  14. 匿名 says:

    これって詐欺ですよね?初期費用払いましたが、電話でプランの事案内されたのでガチャ切りしました。

  15. Anonymous says:

    よくよく考えてみたら、2800円払うくらいで稼げてたらガイドブックなんて売る必要ないよね。

  16. Anonymous says:

    金取るしか考えてない会社です。プランなんて払えないって言っても貯金が無いならアイフルとか、クレカ作ってそれで払えとかやくざでしかない。

  17. Anonymous says:

    この記事を見て所在地を変えている理由を聞いても私は最近は言ったので知らないと言ってきた。上司に確認してと言ってもなぜ確認する必要があるのか?と言われて電話を切られました。

  18. Anonymous says:

    高橋秀樹を訴える準備進めています。

  19. Anonymous says:

    口コミって本当に大切ですよね。無視してやろうとすると口コミの人みたいに消費者センターや弁護士のお世話になりますよ。私みたいに。

  20. Anonymous says:

    初期費用払って電話も受けました。
    プラン進められましたが全部「現状現金もカードも難しい」というとキャリア決済もありますよ。と。
    仕事内容も完全に怪しく、いわゆる出会い系サイトのサクラをさせようということらしいです。
    全部支払いは難しいです、考えさせてくださいで通しました。

COMMENT

Your email address will not be published. Required fields are marked *

error: Content is protected !!