[副業]スマートタップ(smart tap)とは
今回検証するのは『スマートタップ(smart tap)』です。
- 1日最大20万
- スキマ時間がお金に
- スタンプ送信だけで日給5万円以上
- 返金保証制度
- 専門的知識は一切必要なし
この様にいろいろ記載されていますが、本当の事なのでしょうか。
しかし、サイトにあるランキングは具体性が無く信用出来るものではありません。

- 口コミはどこで調査したのでしょうか?
- LINE登録者はどの副業と比べたのでしょうか?
- SNSで話題沸騰と言いますが、それはどのSNSでしょうか?
少し考えただけでランキングには正当性がありません。
この時点で不穏な空気がありますが、詳細を見ていきましょう。
[副業]スマートタップ(smart tap)の会社情報を検証してみた
スマートタップの会社情報はこちらです。
事業者名 | 合同会社SANWAクリエイト |
---|---|
運営責任者 | 高橋 秀樹 |
所在地 | 大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目18-16-103 |
電話番号 | 050-5369-5242 |
info@crsnwst.com |
企業情報変更履歴
企業設立日 | 令和元年8月19日 |
---|---|
法人番号 | 8120003016148 |
事由発生日 変更の事由 旧情報 |
令和2年11月30日 所在地の変更 大阪府大阪市西区京町堀1丁目12-9 |
事由発生日 変更の事由 旧情報 |
令和4年3月3日 所在地の変更 大阪府東大阪市長堂3丁目4-12 |
令和元年から続いている企業みたいですが、所在地を調べてみたところ不審な点がありました。

移転する毎にその物件がみずぼらしくなっているのです。
1件目 ➡ オフィスビル
2件目 ➡ マンション
3件目 ➡ アパート
これはどういう事でしょう?
稼げている企業のやることではありません。
稼げているのにせまい部屋に移っていく必要が無いのですから。
逆に稼げているのなら広い部屋に移動し、人数を揃え、事業を拡大するはずです。
サクラサイト?意味不明な言い訳
この所在地の問題について、とあるサイトではこのように語っていました。
設立3年の間に2回移転ということで、1年ごとにオフィスが変わっているという状況です。
こう聞くと「怪しい会社では?」と思うでしょう。
実際、普通のビジネスであればこれは怪しいパターンです。
しかし、こと副業に関していえばこれはむしろ「信頼できるパターン」といえます。
理由は、副業で稼いでいる会社は、反社会勢力に狙われやすいためです。
同一の物件に毎日出入りしていれば、張り込みや尾行もしやすくなります。
そして、凶器などで脅されて現金などを奪われるという被害も起きやすいのです。
上記、あなたは理解できますか?
▼「普通のビジネスであればこれは怪しいパターン」?▼
と言う事は、この副業は普通のビジネスではないという事。
その時点で詐欺まがいと自ら白状しているようなものではありませんか。
▼「反社会勢力に狙われやすい」?▼
そんなもの”正当な仕事内容”ならあり得ません。
反社会勢力に狙われるならそれなりの『理由』があるからでしょう。
そんな少し考えれば分かることをさも当然の様に「そうなります」と言っているのであれば、この企業の仕事は反社会勢力にとって『シマを荒らす』ような内容なのでしょう。
▼「凶器などで脅されて現金などを奪われる」?▼
どんな犯罪組織なのでしょう?
そんな事をすれば普通に刑事事件です。
警察が出ますし、ニュースになります。
本当にばかばかしい内容ですね。
しっかりした運営体制が無いから、このような馬鹿馬鹿しい内容をこねくり回して企業を擁護しようとしているのでしょう。
このサイトに関しては一切の参考余地すらありませんので騙されない様にしましょう。
[副業]スマートタップ(smart tap)の口コミや評判を検証してみた
スマートタップの口コミは、それはもう酷いものです。

上記左側が運営責任者の『高橋 秀樹』氏の口コミですが、全てにおいて「詐欺」や「信用できるものでは無い」との結論付けられています。
そしてその中に、このスマートタップの仕事内容について語られているものがありました。
[副業]スマートタップ(smart tap)の仕事内容を検証してみた
スマートタップの仕事内容このように記載されています。

しかし、中身は『何もない』恐れがあります。
「スタンプ送信だけで稼ぐ」と謳う副業、そのような副業は「有料スタンプを買わせるための詐欺」ということがしばしばあるため。
こうした詐欺は実際に過去に存在しています。
その副業ではSMART TAPと同様に「LINEスタンプの送信のみで稼げる」ということをうたっていましたが、その条件は有料スタンプを購入することでした。
もちろん、そのスタンプを購入して送信しても稼げません。
上記のような副業も、悲しいことに存在していたのです。
内容がある場合は…?
もちろん、仕事内容がある場合もあります。
上記は全て「スタンプを送るだけ」と謳っている副業です。
それらは『スタンプ』という副業は結局アフィリエイトで、その他はライバー勧誘ビジネスでした。
このスマートタップもそれらである可能性が高くあります。
仕事内容があるにしても、無いにしてもそれらは『稼げない』でしょう。
あなたはアフィリエイトやライバー勧誘ビジネスについてちゃんとした知識がありますか?
無ければあなたはスマートタップに踊らされるだけです。
結局はアフィリエイト?
特商法を確認している際にこんな記載がありました。

- 『作業内容が明確に確認できるできる投稿記事の内容』
- 『収益確定画面の履歴』
この記載なのですが、前述したスタンプという副業と全く同じなのです。

上記の仕事内容は結局【アフィリエイト】でした。
こちらもアフィリエイトでしょう。
更に調べてみると、スタンプに登録すると送られてくるメッセージと、このスマートタップに登録した時に送られてくるメッセージが一字一句が同じなのです。

文章の途中の変な改行も、絵文字も、言葉も全て同じなのです。
つまり、この『スマートタップ』は『スタンプ』の焼き増し案件です!
注意しましょう。
スタンプを送るだけの仕事などありません。
[副業]スマートタップ(smart tap)の初期費用を検証してみた
スマートタップの初期費用は2,800円です。

しかし、この2,800円を支払ったところで直ぐに稼げる訳ではありません。
『スタンプを送るだけ』これが本当だったのなら稼げる可能性もあったのでしょうが、アフィリエイトです。
アフィリエイトは簡単な物ではありません。
初期費用を払ってもらう薄っぺらい内容で稼げるほど甘くありませんのでご注意ください。
[副業]スマートタップ(smart tap)の返金保証を検証してみた

上記の返金保証ですが、あなたは30日間みっちり仕事する気はありますか?
「スタンプを送るだけ」「スキマ時間で稼げる」と言われて登録し、お金を払うのにその実は『1日3時間を30日間ずっと』ですよ?
途中で気持ちが折れて手につかなく、返金保証の条件に沿わなくなるのは目に見えています。
相当な精神力が無ければ返金は難しいでしょう。
ましてやそんな精神力があればこれに登録する事など無いでしょう。
まとめ
今回は合同会社SANWAクリエイトが主催する『スマートタップ(smart tap)』を検証しました。
ですがそれは、株式会社ワールドペイメントサービスの『STAMP(スタンプ)』という副業の焼き増しだったのです!
ご丁寧に会社情報まで変えてサイトも変えたみたいですが、内容が一切変更されていないのです。
ご注意ください!
外面だけが変わっても中身は腐ったままの焼き増しです!
スタンプだけで稼げるのは、LINEスタンプを作っている人だけです。
私はこの副業をお勧めしていません。
登録は自己責任でお願いします。
┏ 私史上、最も収入を得れた副業 ┓
┗ この副業は常識が変わります。 ┛