株式会社ゴールドのゆるふわワークを検証して参ります!
しかしご注意ください。
ゆるふわワークはおススメ出来ません。
公式サイトには虚偽の記載があり、仕事内容は滅茶苦茶難しいアフィリエイトです。
ガイドブックを読んだだけでは稼げる可能性は皆無。
高額なプラン契約しても稼げないでしょう。
そんな副業に登録する前に是非この記事をご覧ください。
[副業]ゆるふわワークとは
ゆるふわワークとは、「アフィリエイトやFX、投資ではない」、「趣味の共有が10万円に変わる」と謳う副業です。

ゆるふわワークの公式サイトを見ていると簡単に始められるような気持ちになりそうですが、記載内容は本当なのでしょうか?
しっかり見ていきましょう。
ゆるふわワークには関連企業がある?
ゆるふわワークを調べる上で気になる情報がありましたので、それを見ていきましょう。
その情報は、違う副業との関連を示唆するものでした。
- ゆるふわワーク
- スキマッチング
- フリーランス
上記の3つの副業がグループと言う情報がネット上で囁かれていました。
なので調べてみましょう!
IPアドレスを調査!
では上記3つの副業は同じ人が作ったのか?
それを検証するために、この副業たちのIPを調べてみました。
IPアドレスとは『ネットに接続する為の機器(※Wi-Fiなど)に割り振られるネット上の番号』です。
IPアドレスとは、インターネット・プロトコル (IP)において、通信の相手先を識別するための番号である。インターネットアドレスとも呼ばれる。
つまりこれは偽装しない限り、同じWi-Fiを使っていると同じになる番号と言う事。
IPアドレスが同じ=Wi-Fiが届くくらいに近場=同一人物が作成したサイト
と言う方式が成立してしまうのです。
上記の内容を踏まえ、IPアドレスを見てみましょう!
IPアドレスは全く同じ…。
そして、こちらが3つの副業のIPアドレスです。

先ほど出てきた3つの副業のIPアドレスは『157.112.183.87』と言う番号で揃ってしまいました。
つまり、同じ部屋か、同じ建物の中のネットから作成されたものと証明されました。
- ゆるふわワーク
- スキマッチング
- フリーランス
と言う訳で上記3つの副業の運営は同じという結果が出てしまいました。
会社名が違っても、所在地が違っても同じ場所で作られた副業です。
代表名が一緒
IPアドレスから会社名が違っても同じ運営と言う事を証明するように、運営責任者の名前が一緒だったのです。

運営責任者は同じ、所在地は隣の市、IPアドレスが同じとくれば、もう同じ運営でしかありません。
同じ運営でなければ、此処までの共通点が出ることはありません。
株式会社ゴールドと株式会社一二三は同じ運営です。

[副業]ゆるふわワークの会社情報を検証してみた
ゆるふわワークの会社情報はこちら。
販売事業者 | 株式会社ゴールド |
---|---|
運営責任者 | 高木 大介 |
所在地 | 滋賀県野洲市北野一丁目13番20号 |
電話番号 | 080-8020-9677 050-3395-5719 |
goldm2829@gmail.com | |
法人設立日 | 令和3年8月16日 |
法人番号 | 5160001023558 |
そして、こちらも同じ運営です。
販売事業者 | 株式会社一二三 |
---|---|
運営責任者 | 髙木 大介 |
所在地 | 滋賀県栗東市綣4丁目3番 |
電話番号 | 050-3708-3742 |
admin@hihumi.co.jp | |
法人設立日 | 令和3年3月18日 |
法人番号 | 6160001023177 |
しかし、この情報には重大な欠陥がありました。
所在地は虚偽!?
株式会社ゴールドの所在地を調べてみると…。

そこにあったビルには株式会社ゴールドの名前がありませんでした!
そもそもビルなのに階層、部屋番号を記載していない時点で信用なりませんが虚偽の記載となるとより一層危険性が増します。
そして株式会社一二三の所在地も不審な点があります。

フリーランスの特商法に記載してある株式会社一二三の所在地には番地の記載がありません。
これでは特定するのにも時間が掛かってしまいます。
その隙に株式会社一二三を倒産させればどうなるでしょうか?
返金請求先が無くなり、お金が返ってくることは今後無くなってしまうという状況に。
つまり、『逃げた』状況になるのです!
これが所在地を誤魔化して、しっかり記載しない会社の危険性。
十分に注意しましょう。
電話番号がIP電話
株式会社ゴールドも、株式会社一二三も電話番号が050から始まるIP電話番号なのです。
販売事業者 | 株式会社ゴールド |
---|---|
電話番号 | 050-3395-5719 |
販売事業者 | 株式会社一二三 |
---|---|
電話番号 | 050-3708-3742 |
IP(インターネットプロトコル)という通信方式を利用した電話サービスのことで、インターネットに接続して音声を届ける通話方法となります。
このIP電話の利点としては、
- 利用料金の安さ
- 導入のしやすさ
- 解約のしやすさ
利用料金の安さ
このIP電話は固定電話と違って、利用料が格段に安いのです。
【固定電話】
■導入費:35,000円前後
■通話料金:1,500円~2,000円前後【IP電話】
■導入費:2,500円前後
■通話料金:500円前後
桁が違いますよね。
導入のしやすさ
IP電話はネット環境さえあれば直ぐに使える電話です。
わざわざ電話回線を引く必要も無いのです。
解約のしやすさ
利用料金が安く、導入がしやすいので、IP電話は解約もしやすいのです。
返送する物も無く、電話一本で利用を停止できるIP電話もあります。
何かあればすぐに変更が出来て新しくしても大きな費用が掛からない電話です。
その為、電話番号の情報信用度は固定電話よりよっぽど低いもの。
上記の3点から、IP電話はトラブルがある前提の副業で利用されやすくなっています。
固定電話ではなく、050から始まるIP電話の業者はあまり信用がありません。
電話番号の一つでも注意しないとお金をドブに捨てることになりかねませんのでご注意ください。
[副業]ゆるふわワークの口コミや評判を検証してみた
ゆるふわワークの評判を探してみると、3つのサイトしか現れません。
検索対象『副業 ゆるふわワーク』
検索対象『副業 株式会社ゴールド』
なぜこんなにも口コミが少ないのでしょうか?
ゆるふわワークのドメイン取得日は2ヶ月前です。

2ヶ月経っても口コミや評判が出ない程に人気のない副業なのでしょう。
そして数少ない評判から株式会社ゴールドは『ほったらかしde毎月報酬』と言う副業も運営していたことが判明しました。
しかしこの副業についての評判はこのサイトのみで、他の評判や一切の口コミが見つけられませんでした。
しかし口コミや体験談は大切な指標です。
重要な情報はしっかり確認してから始めましょう。
もし体験後ならよろしければこちらに口コミを書いて頂ければ幸いです。
副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されてしまう状況になります。
稼げる副業に出会う為に、しっかりポイントを確認しましょう。
ではフリーランスの口コミは?
ゆるふわワークの口コミ、評判は数が少なく指標にならないので別口から調べてみましょう!
株式会社ゴールドと同じ運営の株式会社一二三はどうなのでしょうか?
株式会社一二三が運営するフリーランスの口コミには酷い内容が溢れていました。
言葉巧みに150万円のコースに誘導される
私はYouTubeの広告に出てきた1日10分の作業で10万円以上稼げる。万が一稼げなかった場合は全額返金保証!といった広告を見て、怪しいなと思いながらも4980円を支払って会員登録をしました。すると、会員専用LINEに参加することになりました。そのLINEではみんな今月の成果は200万円超えましたーや、そんな稼げるならおれもやるわ。と言って始めた方がものの1時間で10万円以上稼いでいるトークが次々と流れてきました。その後、担当オペレーターと電話をする事になり、その方も実際に1年前から初めて毎月200万稼いでます。会社に恩があるので新規の方のサポートをさせていただいてる。などなど言葉巧みに150万円のコースに誘導され、怪しさも感じつつ一時金の8万円を支払ってしまいました。ただ、その後にこの記事を見て強く後悔しております。どうか返金をして欲しい
一切連絡きません
契約の流れとしてはまず会員になるのに4980円
その後月に2000万円稼いでいる人のフォーマットを使うのに何パターンかの入金システムがあって、支払い金額によって稼げる額が違いますといった形でした。ちなみに僕は80000円を初回振り込みを行いましたが、その後は一切連絡きません。
無断キャンセルは経費を要求される
夜中だったので、何度も何度も今すぐ登録をと、連絡が来て、金額も4980円くらいならいいかなと、すぐクレジットカードで払いました。
そのあとカードで578000円払いました
このサイトを知らずに購入してしまいました。最初は、YouTubeの広告を見て、誰でも10万稼げるというので、試しにと思って。スターターマニュアルとやらを4980円で購入(期間限定、通常19800円)さらには全額キャッシュバックとありました。そのくらいならと思ったら、LINEで電話予約するようにと。無駄でキャンセルすると、その際の経費を要求するとありました。30分くらいで済むと思って予約して電話を待って、話を聞いたけど、30分では終わらず、その後予定があったので、また後日ということで2日後に約1時間くらいの電話で説明を受けたあと、入会、カードで578,000円のコースを購入してしまいました。返金保証と、予想収入以下だと保証があるということだったのですが、送られてきた保証書には、一言もそのことは記載されてませんでした。
88万円をクレカで決済
株式会社一二三で情報商材の買い物をしました。
初めに4980円を払い、電話にてフリーランスの話を聞きました。
話を聞いていると、もし稼げなかった場合でも、全額保障をしてくれるとのことで、信じて購入しました。
ですが、こちらの記事を読んで怖くなり、返金をお願いしたいと思いました。
88万円をクレジットカードで決済しました。
仕事はAmazonアソシエイト
(株)一二三のフレグランスの広告動画をNTT
docomoのdポイントのコーナーで何度も流れていました。それを見てやってみようと思いサイトのLINEに申込み、今月15日¥4980円を振込んでしまいました。
Amazonアソシエイト・プログラムとツィッター登録を指示されました。Amazon公式ホームページに確認したところ、個人的にサイトにアクセスしないように表示されました。
サイトからLINEで業務の説明をする必要があるため、電話予約をするように指示されました。本当に怖くなりました。
詐欺で有名な仮想通貨のサイトもdocomoで動画が度々流れていました。docomo側で調査しないのでしょうか?不思議に思います。
サイトのことでdocomoにも連絡しました。
振込んだ額を返金してほしいです。
動画はどれも中途半端で設定は困難
私もドリーム150に加入してしまいました。
連絡が取れません。
動画はどれも中途半端で設定は困難です。
カード会社に連絡をしましたが、自らの決済は取消不可と言われてしまいました。
詐欺でも???
既に仮払されているからだそうです。
ほんと私は馬鹿だ。
頭が050で始まる電話は詐欺電話が多いようです。
巧みに誘導されて88万入金
プランは忘れましたが、最初4980円入金し、それから88万工面して、巧みに誘導されて、入金しました。契約書を交わす時、NinjaSignというとても怪しい契約し、オンクラスというやつで、いろいろレクチャーを受けました。ですが、とてもわかりにくい内容で、自分には、無理だなと感じました。消費者センターにも相談に乗って頂きました。が、まだ返金してもらえてない状況です。
ちなみに、返金してもらいたくて、運営会社の(株)一二三にも行って来ました。下宿アパートのような感じでしたし、ただ住所をそこに置いてあるという感じでした。
自分のような、被害者はこれ以上増えて欲しくはありません。
引っかかってはいけませんよ。
全額返金はされない
1月22日、最初4980円で登録。2月6日に電話での説明で言葉巧みにドリーム150への登録、888000円を振り込んでしまいました。その後カリキュラムを進めて、私には向いてないと思い、事務局へ連絡。事務局側が悪かったという事で、何故だかわからないけど10万円を返金してくれたのが2月16日。別のカリキュラムも紹介されたが、そちらもなんだか私には無理なような気がしました。サポートの人が最初のカリキュラムが途中だからと、そのまま進めた方がいいと、言うので、向いてないと思いながらカリキュラムを進めたが、どうしてもこれ以上、先に進めないところまで来てしまい、サポート終了。結局、返金保証や収入保証はカリキュラムを全終了しないと保証はしないという事で、泣き寝入り状態です。高い授業料をただ払って、サポートもそれほど受ける事も出来ず、悔しい気持ちでいっぱいです。途中から騙されたのがわかっていたんだけど、止める事が出きなくて、ネットワークビジネスの怖さを痛感しました。
これは酷いですね…。
まさに地獄の様相です。
同じ運営なので、ゆるふわワークも同じ営業をされるでしょう。
しっかり注意しましょう。
[副業]ゆるふわワークの仕事内容を検証してみた
ゆるふわワークの仕事内容は一切公表していません。

- 物販・アフィリエイト・ライバーではない
- 無料アプリを使う
- テンプレがある
- 張り付ける作業がある
このくらいしか仕事に対する情報がありません。
しかし、口コミには仕事内容に関する記載がありました。
~前略~
Amazonアソシエイト・プログラムとツィッター登録を指示されました。Amazon公式ホームページに確認したところ、個人的にサイトにアクセスしないように表示されました。
サイトからLINEで業務の説明をする必要があるため、電話予約をするように指示されました。
~後略~
仕事内容はAmazonアソシエイト
上記の口コミから仕事内容が『Amazonアソシエイト』だと判明しました。
Amazonアソシエイトを知っていますか?
Amazonの商品を紹介して、ユーザーが商品を買えば紹介手数料が貰えるアフィリエイトの一種です。
『アフィリエイトの一種です。』
あれ?
アフィリエイトではないと謳っていましたよね?
しかし口コミは実際に仕事を体験した人の経験談です。
これ以上の証拠はありません。
つまり、ゆるふわワークの公式サイトで記載されている『アフィリエイトではない』と言う言葉は虚偽の記載になります。
ゆるふわワークの仕事はアフィリエイトです。
虚偽の記載には注意しましょう。
[副業]ゆるふわワークの初期費用を検証してみた
ゆるふわワークの初期費用は現在100円になっています。

こんな値段で会社運営出来るはずがありません。
そして100円の価値しかない内容なのでしょう。
100円も出す価値はありません。
そして100円だからと言って買ってしまえば高額プランを斡旋されているのは目に見えています。
電話を取らないと費用請求される
~前略~
LINEで電話予約するようにと。無駄でキャンセルすると、その際の経費を要求するとありました。30分くらいで済むと思って予約して電話を待って、話を聞いたけど、30分では終わらず、その後予定があったので、また後日ということで2日後に約1時間くらいの電話で説明を受けたあと、入会、カードで578,000円のコースを購入してしまいました。
~後略~
『キャンセルすると、経費を要求する』
いやいや、何の経費ですか?
意味が分かりません。
高額なプラン料金
しかも100円しか価値のない内容にどんな説明する意味があるのでしょう?
高額なプラン契約の為の電話でしょう。
プラン名 | 金額 |
セルフドリーム | 0円 |
ドリーム11 | 99,000円 |
ドリーム30 | 239,000円 |
ドリーム92 | 578,000円 |
ドリーム150 | 888,000円 |
ドリーム235 | 1,488,000円 |
FREE | ASK |
そのプランには10万~150万までの高額な料金が並んでいますのでご注意ください。
電話すれば高額なプランに契約させられます。
まとめ
今回ゆるふわワークを検証しました。
ゆるふわワークの運営は株式会社ゴールドですが、株式会社一二三がリニューアルした会社でした。
そしてゆるふわワーク自体も株式会社一二三のフリーランスという副業のリニューアルです。
フリーランスの口コミは最悪の一言。
ろくにサポートはされず、仕事内容は難解。
そして高額な費用を請求され、返金は無し。
そんな副業をおススメする事などありません。
ご注意ください。
お金を払って終わる副業です。
稼げる可能性は皆無です。
安全に稼げるおススメ副業
- どんな副業を始めたらいいか分からない
- 結局悪質な副業じゃないの?
- 苦しい生活から抜け出したい
- でもその方法が分からない
- 勉強はしたくない
- そもそもあまり時間が無い
- お金に余裕が欲しい
もし、この様な思いがありましたら、是非こちらをご覧ください。
こちらは副業初心者、何から始めていいか分からない方にこそおススメです。
最初の一歩を踏み出したい!という想いがある方は、上記の検証ページへどうぞ。


口コミ評価 | |
---|---|
簡単さ | |
即金さ | 最短即日から可能 |
作業時間 | 1日5分 |
会社情報 | しっかり記載あり |


口コミ評価 | |
---|---|
簡単さ | |
即金さ | 副業によって変動※最短即日 |
作業時間 | 副業によって変動※最短5分~ |
会社情報 | しっかり記載あり |


口コミ評価 | |
---|---|
簡単さ | |
即金さ | 副業によって変動※最短即日から1週間 |
作業時間 | 副業によって変動※最短1日5分 |
会社情報 | しっかり記載あり |
騙されない様にしっかり
ポイントを押さえましょう。
副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されてしまいます。
稼げる副業に出会う為には、しっかりポイントを確認する事が何より重要になります。
私が上記3つの副業を選んだ理由は下記の検証ページにて記載しています。
▼こちらも併せてご覧ください▼
住所をGoogleマップで見たら208号室なんて無い感じです。架空住所に特定記録を送ってもダメですよね…
ガイドブックは内容なんてありませんでした。読みにくいし。何とか読んでやろうとしても出来ません。仕事すら始められません。
住所に掛かれているビルに言っても株式会社ゴールドなんてありませんよ。信用するだけ無駄。詐欺だもん。
電話でいろいろ説明されますが、わかりにくい!結局何?って言えば契約してくれとの事です。
高額プラン払わなければ120円くらいは稼げたと思う。30万払ったから29万9880円マイナスです。
返金するって言っていて、払った50万返ってくると思っていたら5万しか返金されなかった。ほんと常識のない会社です。腹が立ったので消費者センターに一部始終伝えて、弁護士さんに依頼中です。