今回は株式会社タイプが運営する副業『Merit(メリット)』を検証します。
このMeritという副業は注意するべき点が多い副業です。
そして系列である副業や会社も判明しました。
その詳細を徹底検証していきますので是非最後までお付き合いください。
当サイトではMeritはおススメ出来ません。
登録されるのであれば”自己責任”でお願いします。
※この記事は株式会社タイプが運営するサイトやネット上の情報を調査し考察、結果をまとめたものです。
※下記出典元のページです。
[副業]Merit(メリット)とは
今回検証するMerit(メリット)は「無料広告を見て1日10万円以上も可能」と謳う副業です。

しかも全員に39,000円が貰えるそうです。
参加者も多いみたいですが、この言葉たちに裏付けはあるのでしょうか?
Meritの参加者は…
Meritの公式サイトからLINEに登録すると申し込みページが送られてきます。
そこには参加料として初期費用が載っていましたのがそれより問題なのが参加者の記載でした。

なんと公式サイトでは1776名と記載されていた参加者が申し込みページでは1673名に減っていたのです!
何だこれはと思い、申し込みページを更新してみると…。

同じページなのに更新しただけで参加者が1526名まで減ってしまいました。
つまり、これはページが開かれるか、更新される度に適当な数字が自動的に表示されるプログラムが設定されているのです。
サイトの参加者は実際に仕事を始めた方の人数ではありません。
適当な数字なので、これを見て「こんなに参加者がいるのなら大丈夫」と安心するのはやめておきましょう。
参加者の偽装は…
Meritは上記のように公式サイトで参加者の人数を偽装していました。
これでは法律に引っかかってしまいます。
日本には、景品表示法と言う法律があります。
その法律は簡単に言うと「サイトの商品を宣伝する際に使う言葉を公正にせよ」という法律。
事実とは違う事を記載していれば『虚偽の記載』となり、法律違反になるのです。
そんな法律を無視するようなサイトを誰が信用するのでしょうか?
[副業]Merit(メリット)のIPアドレスを検証してみた
Meritの公式サイトからLINEに登録してみると、女性のLINEが開きました。
『まい』という女性のLINEアカウントからメリットに関するメッセージが届くのですが、その内容に問題がありました。
そのメッセージの内容が『Skill(スキル)』という副業と一緒だったのです!

副業の謳う文句も同じ「CMを見るだけ」
それに加えメッセージも同じなら、同じ人物が作ったと考える方が納得です。
という事でIPアドレスを調べてみましょう!
IPアドレスを調査!
では株式会社タイプの『Merit(メリット)』とフリー株式会社の『Skill(スキル)』は同じ人が作ったのか?
それを検証するために、この副業サイトたちのIPを調べてみました。
IPアドレスとは『ネットに接続する為の機器(※Wi-Fiルーターなど)に割り振られるネット上の番号』です。
IPアドレスとは、インターネット・プロトコル (IP)において、通信の相手先を識別するための番号である。インターネットアドレスとも呼ばれる。
(出典元:KDDIトビラ)
つまりこれは、同じWi-Fiを使っていると同じになる番号と言う事。
IPアドレスが同じ=同じWi-Fiを使っている=同一人物が作成したサイト
と言う方式が成立してしまうのです。
上記の内容を踏まえ、IPアドレスを見てみましょう!
IPアドレスは同じ。
そして、こちらが『Merit(メリット)』と『Skill(スキル)』のIPアドレスです。

IPアドレスは『82.180.172.』と前方8桁が揃ってしまいました。
- Merit:162.43.121.91
- Skill :162.43.121.89
これで同じWi-Fiルーターを使っていることが分かりました。
IPアドレスとはネット上の住所
前述でIPアドレスは「インターネットアドレスとも呼ばれる。」と記載しました。
詳しく見ていきましょう。
同じWi-Fiルーターからネットに接続すると前方8桁が一緒のIPアドレスが発行されます。

そのIPアドレスは最後の2桁はWi-Fiに接続しているパソコンやスマホごとに変わります。
MeritのIPアドレスは『162.43.121.91』です。
そしてSkillのIPアドレスは『162.43.121.89』です。
つまり1つのWi-Fiルーターに接続された違うパソコンかスマホからそれぞれのサイトが作成されたという事なのです。
これでMeritとSkillは同じ部屋の中で作成されたものと証明されました。
上記の内容をまとめると、一つの答えにたどり着きます。
- Meritの運営『株式会社タイプ』
- Skillの運営『フリー株式会社』
上記2社は同じ会社です。
[副業]Merit(メリット)の口コミや評判を検証してみた
Meritの口コミや評判を見ていきたいのですが、全くと言っていい程出てきません。
何故なら副業名が『Merit』で、会社名が『株式会社タイプ』だからです。
『Merit』と言う文字がネット上にどれだけ記載してあるのか。
膨大な量があるのは分かりますよね。
Meritと検索すると、検索結果は約9億件もあります。
その中から副業のMeritを探し出すのは一生かかっても難しいでしょう。
何故『Merit』と言う名前にしたのか?
悪評が付くのが前提なら、口コミや評判を見せるだけ会社の損失になりますよね。
だから検索しにくい名前にするのです。
こういった手法が良くありますので、名前の副業には注意しましょう。





検索しにくい副業名にするのは、口コミや悪評を見せたくない副業によくみられる手法です。
ご注意ください。
Meritは悪評が付く前提で始めた副業です。
登録すれば悪質な営業が待ち受けていますので、関わらない様にしましょう。
口コミは…。
口コミや体験談は大切な指標です。
重要な情報はしっかり確認してから始めましょう。
もし体験後ならよろしければこちらに口コミを書いて頂ければ幸いです。
副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されてしまう状況になります。
稼げる副業に出会う為に、しっかりポイントを確認しましょう。
[副業]Merit(メリット)の費用を検証してみた
Meritには1,980円の初期費用が掛かります。
これを払えば仕事が始められると思っていませんか?
同じ運営であるフリー株式会社には20万~240万の高額なプラン料金がありました。
ならMeritにも同じ高額なプラン料金があるのは当然とは思えませんか?
Meritの返金は…
meritには全額返金保証があるみたいです。
詳しくは特商法を、と書かれているので特商法の記載を見てみましょう。
▼返金保証▼
本商品は、当社独自の返金保証がございます。本商品受け渡し後に本商品で推奨するウェブサイト内で7日間当社指定作業を行ったにもかかわらず、収益が1円でも発生しなかった場合、本商品受け渡し後に14日以内に資料(*2)などのご提出により書籍代金をお客様の指定する銀行口座宛にご返金させていただきます。
(*2)資料については以下に定める通りとする。
・申し込み日時及び、代金決済手続きの日時が明確にわかる資料または画面のスクリーンショット
・本商品で推奨するウェブサイト内で7日間当社指定作業を行った事実がわかる資料または画面のスクリーンショット
・具体的な収益が表示される資料または収益画面のスクリーンショット
特商法にあった返金保証の条件には上記が記載されていました。
- 収益が1円でも発生しなかった場合
- 本商品受け渡し後に14日以内
しかし、その内容は到底正気とは思えません。
初期費用を払いガイドブックが届けば、そこから2週間以内のみ。
しかも収益が発生しなかった時に限ります。
もちろんこの条件を達成していても返ってくるのはガイドブック代の1,980円のみです。
高額なプラン料金を払っている場合、そっちは返ってきません。
返金保証は1,980円のみです。
[副業]Merit(メリット)の会社情報を検証してみた
Meritを運営している会社の情報がこちら。
▼Merit(メリット)の運営▼
販売事業者 | 株式会社タイプ |
---|---|
運営責任者 | 高橋 守美 |
所在地 | 東京都港区芝2丁目5-22坂詰ビル3階 |
電話番号 | 03-5005-0044 |
info@type-masterwork.com |
そしてIPアドレスから同じ運営だと判明した会社はこちらです。
▼Skill(スキル)の運営▼
販売事業者 | フリー株式会社 |
---|---|
運営責任者 | 藏野 雄哉 |
所在地 | 東京都渋谷区広尾5丁目19番17号広尾GTビル6F |
電話番号 | 03-5005-0052 0120-622-054 |
info@more-freedom.net |
フリー株式会社の詳細は下記の検証ページからご確認ください。
非常に注意する点が多い会社です。

特商法とは。
日本には特商法という法律があり、下記の様に定められています。
特商法とは特定商取引法と言い、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。法律により販売業者名、運営責任者、所在地や連絡先の明記が義務付けられています。
つまり、特商法は登録者が騙されない様に守る為の法律であり、そのサイトが法律を遵守するかどうかの基準です。
特商法の記載をテキトウにする運営程、法律をなんとも思っていない、登録者を騙そうという証拠。
法律を遵守し、ちゃんとユーザーに寄り添うサイトは販売サイトで無くとも特商法の記載をしっかりします。
それなのに記載しないサイトは特商法、ひいては国に対して喧嘩を売っていると取られても仕方ありません。
まとめ
今回株式会社タイプのMerit(メリット)という副業を検証しました。
Meritは高額な費用を隠し、返金保証は初期費用しか対応しないような副業なのです。
メリットの運営である株式会社タイプはIPアドレスからフリー株式会社と同じ運営であることも判明。
運営形態には信用できない点が多すぎます。
当サイトでは、Meritはおススメ出来ません。
見つけることが非常に難しい口コミを確認してから安心できる副業なのか”自己判断”でお願いします。
当サイトでは一切の責任は持てません。
ご注意ください。
安全に稼げるおススメ副業
- どんな副業を始めたらいいか分からない
- 結局悪質な副業じゃないの?
- 苦しい生活から抜け出したい
- でもその方法が分からない
- 勉強はしたくない
- そもそもあまり時間が無い
- お金に余裕が欲しい
もし、この様な思いがありましたら、是非こちらをご覧ください。

こちらは副業初心者、何から始めていいか分からない方にこそおススメです。
最初の一歩を踏み出したい!という想いがある方は、上記の検証ページへどうぞ。


口コミ評価 | |
---|---|
簡単さ | |
即金さ | 最短即日から可能 |
作業時間 | 1日5分 |
会社情報 | しっかり記載あり |


口コミ評価 | |
---|---|
簡単さ | |
即金さ | 最短即日から1週間 |
作業時間 | 最短1日5分 |
会社情報 | しっかり記載あり |
あと一歩で初期費用を払うところでした。本当にありがとう。騙そうとしたmeritは許さない!
デメリットだらけじゃん