この記事ではセミナーやスクールを運営している『株式会社SHIFT AI』について検証しています。
『株式会社SHIFT AI』はChatGPTなどのAIを学ぶ為のスクールです。
つまりAIに興味がない方には意味のないものなのです。
- 大した苦労せず稼ぎたい
- 教科書を読むのが苦手
- 1から10まで説明してほしい
- 自分で調べるのが面倒
- 利益化への道が考えられない
- そもそも動画作成に興味がない
- 何時間も作業することが耐えれない
- 一切損失を出したくない
- トラブルに巻き込まれたくない
上記の様な方にはおススメ出来ない内容でした。
『株式会社SHIFT AI』には費用がかかります。
更に作業は時間がかかるものでした。
その詳細を見ていきましょう。
是非最後までお付き合いください。
※この記事は株式会社SHIFT AIが運営するサイトやネット上の情報を調査し考察、結果をまとめたものです。
[セミナー]株式会社SHIFT AIとは
この記事で検証するのはセミナーを開き、スクール会員を集める『株式会社SHIFT AI』です。
株式会社SHIFT AIは「AIを使った副業をたった2時間のオンラインセミナーで理解できる」と謳うセミナーを開催しています。
その後にスクールへ案内しているみたいなのです。
株式会社SHIFT AIのセミナーに参加して本当に理解できるのか?
株式会社SHIFT AIのスクールは有益なのか?
その詳細を見ていきましょう。
[セミナー]株式会社SHIFT AIの口コミや評判を検証してみた
株式会社SHIFT AIについての評判を調べてみたところ、SNSにてとあるものを発見しました。
これは株式会社SHIFT AIでは無く、『株式会社SHIFT AIのアフィリエイト』をしているアフィリエイターに対する評判です。
こういうプロモーションは本当に悪質だと思います。みなさん、気をつけて。
※上記引用
SHIFT AIのLINE登録で1000円のアフィリエイト。
無料LINE登録だけなのに単価が高いので、使われやすい。
質の悪いアフィリエイターに使われると企業イメージも損ねかねない。
マーケとブランディングの兼ね合いは難しい。
株式会社SHIFT AIがA8netというアフィリエイトを斡旋する業者に登録してアフィリエイトをお願いしているという事なのです。
これ自体には何の問題もありません。
しかし、それを利用しているアフィリエイターがあまり受け入れられないPRをしているという事なのです。
※株式会社SHIFT AIとXのアフィリエイターは直接的な関わりはありません。
この点については十分に注意して分けて考えましょう。
株式会社SHIFT AIについて
株式会社SHIFT AIに対する評判にはこんなものがありました。
「当月から食っていけるほど稼げる」とは言ってない
質問者:a23d4da7bさん
SHIFT AIというAIスクールの実情について
先日、木内翔大さんというAI業界ではかなりの有名人の方の無料セミナーを受けてSHIFT AIという生成AIを使いこなすためのスクールを紹介されたのですが、そこで教わった通りにやればAIライターとして当月から案件を受注して売上を上げられる、というにわかには信じがたい話がありました。もしSHIFT AIに入られた方や実情をご存知の方がいらっしゃいましたら、実際のところをお教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
回答者:ket********さん
SHIFT AIを宣伝する記事を書いて1000円貰っても、「AIライターとして当月から案件を受注して売上を上げられる」になるので、そういうことじゃないですか。「当月から食っていけるほど稼げる」とは言ってないので、嘘ではないけど誤解を誘導しているというか。
引用元:Yahoo!知恵袋
クーリングオフ期間外のため返金に応じられない
質問者:1249922028さん
SHIFT AIというAIのスクールに入会しましたが、10日以内に退会申請をしました。
契約には月会費プランを解約した場合は残存期間分の契約金を返金すると書いてありましたがクーリングオフ期間外のため返金に応じられないと言われました。
サービスはほぼ利用していないことと、生涯プランで約400,000円一括で支払っているため、返金を求めています。
同じような状況で返金に応じてもらえたことがありましたら教えていただきたいです。引用元:Yahoo!知恵袋
株式会社SHIFT AIへの評判・口コミについては悪いものが目立つ印象ですね。
口コミは…。
口コミや体験談は大切な指標です。
情報を確認してから始めましょう。
もし体験後ならばこちらに口コミを書いて頂ければ幸いです。
副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されます。
稼げる副業に出会う為に、しっかりポイントを確認しましょう。
[セミナー]株式会社SHIFT AIの仕事内容を検証してみた
株式会社SHIFT AIで学べる内容は「AI」を使ったジャンルになります。
それも主にChatGPTについてです。
確かにそれを活用して稼ぐ方法を教えてくれるようですが、すぐに大金を稼げるようなものでは無いようですね。
自身のスキルアップのために登録するのには止めませんが、お金を稼ぐ目的で登録するのはやめましょう。
[セミナー]株式会社SHIFT AIの費用を検証してみた
株式会社SHIFT AIが展開するスクールについては費用がかかります。
その費用は『入会金』と『月額費用』の2種類。
入会金 | 327,800円~547,800円 |
---|
この入会金は月によって変動する可能性があります。
過去にも何度か変更された様子。
安くなる場合もあるでしょうし、高くなる可能性もあるでしょう。
月額費用 | 10,780円 |
---|---|
買い切り | 217,800円 |
お試しで月額費用にて登録するのもありかと思いますが、その時は追加コンテンツにはご注意ください。
月額費用以外に特別講義などのコンテンツが有料になっている事例があります。
しっかり契約内容は見ておきましょう。
[セミナー]株式会社SHIFT AIの会社情報を検証してみた
株式会社SHIFT AIの会社情報はこちら。
販売事業者 | 株式会社SHIFT AI |
---|---|
運営責任者 | 代表取締役 木内 翔大 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア |
電話番号 | 03-6555-3510 |
support@10xc.jp |
特商法についてはしっかりと記載されていました。
特商法とは。
日本には特商法という法律があり、下記の様に定められています。
特商法とは特定商取引法と言い、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。法律により販売業者名、運営責任者、所在地や連絡先の明記が義務付けられています。
つまり、特商法とは登録者が騙されない様に守る為の法律、そしてそのサイトが法律を遵守するかどうかの基準なのです。
株式会社SHIFT AIはこの点、基準を満たしているのである程度の信頼はあるのでしょう。
[セミナー]株式会社SHIFT AIの退会方法を検証してみた
株式会社SHIFT AIのスクールから退会するには専用のフォームから申請する必要が有ります。
そしてその際、お金は戻ってくればラッキー程度に思っておきましょう。
ヤフー知恵袋には下記の書き込みがありました。
クーリングオフ期間外のため返金に応じられない
質問者:1249922028さん
SHIFT AIというAIのスクールに入会しましたが、10日以内に退会申請をしました。
契約には月会費プランを解約した場合は残存期間分の契約金を返金すると書いてありましたがクーリングオフ期間外のため返金に応じられないと言われました。
サービスはほぼ利用していないことと、生涯プランで約400,000円一括で支払っているため、返金を求めています。
同じような状況で返金に応じてもらえたことがありましたら教えていただきたいです。引用元:Yahoo!知恵袋
この書き込みは入会金も計算に入れている可能性もありますが、お金は返ってこないものと思っておいた方が平穏です。
退会するする時にはご注意ください。
まとめ
この記事では株式会社SHIFT AIのセミナーを検証しました。
株式会社SHIFT AIはオススメ出来る人と、おススメ出来ない人が居ます。
こんな人には不向きです。
- 効率のいい勉強法が分からない
- 勉強する時間が無い
- 1人で何かを解決したことが無い
- 勉強が嫌い
- 何から始めていいか分からない
- 新しい事をなかなか始められない
- コミュニケーションが苦手
- 資金力がない
- 何が分からないかわからない時がある
上記が一つでも当てはまる人はおススメしませんので他の稼げる方法を見つけましょう。
株式会社SHIFT AIは参加してからも労働の継続が必須です。
これでは普通に働いているのと変わりません。
なんなら、元手も掛からない転職サイトで職を探している方が時間やお金を無駄にはしません。
フリーランスに興味が無い方は参加するのは控えた方が良いと判断します。
安全に稼げるおススメ副業
- どんな副業を始めたらいいか分からない
- 結局悪質な副業じゃないの?
- 苦しい生活から抜け出したい
- でもその方法が分からない
- 勉強はしたくない
- そもそもあまり時間が無い
- お金に余裕が欲しい
もし、この様な思いがありましたら、是非こちらをご覧ください。
こちらは副業初心者、何から始めていいか分からない方にこそおススメです。
最初の一歩を踏み出したい!という想いがある方は、上記の検証ページへどうぞ。