株式会社Wワークとはどんな会社なのか?
運営する副業や、会社の評判・仕事に掛かる費用など徹底的に検証します!
▼この記事を読んで分かること▼
- 株式会社Wワークとは?
- 運営する副業は?
- 会社の評判は?
- 仕事内容は?
- 費用は高額?
- 関連する会社は?
是非、株式会社Wワークに関わる前にこの記事をご覧ください。
もし体験済みならその体験談を口コミで寄せて頂けないでしょうか。
株式会社Wワークに関わる事はおススメしていません。
では最後までどうぞお付き合いください。
※この記事は株式会社Wワークが運営するサイトやネット上の情報を調査し考察、結果をまとめたものです。
※下記出典元のページです。
https://challenge-work.com/lp/app/
https://challenge-work.com/lp/app_thx/index.html#tokutei
https://challenge-work.com/lp/sales/index.html
https://wwork-ent.xyz/lp/recruit_ap/
https://wwork-ent.xyz//lp/recruit_ap_thx/
[松井綾汰]株式会社Wワークとは
今回検証するのは[松井 綾汰]が責任者を務める『株式会社Wワーク』です。
運営企業名 | 株式会社Wワーク |
---|---|
販売責任者 | 松井 綾汰 |
所在地 | 東京都世田谷区下馬1-1-7-303 |
電話番号 | 050-5536-1049 |
wwork.co.ltd@gmail.com |
この会社は2つの副業を運営する会社です。
副業①SUMAMO(完全自動アプリ)

副業②副業わくわく生活
https://jacobssf.com/enjoy-life/
関係する複数の副業
上記のリンクからそれぞれの副業を見ていただければ分かるのですが、どちらも内容が同じなのです。
副業名、サイトのデザインは違えど中身は一緒。
これは焼き増しと呼ばれる悪質な手法です。
悪質な営業をして、悪評が付いてしまった副業はサイトや副業の名前、会社を新しくして悪評から逃げる時があります。しかし、その中身は一切変わりません。この悪評から逃れる営業手法を『焼き増し』と言います。
簡単に言えば、評判が悪くなると登録する人が減りますよね?
なので副業の名前を変えて評判を検索しづらくします。
これを焼き増しというのです。
相当に悪質ですよね。
副業の名前だけ変えて、悪評が付く原因である悪質な営業方法は変えないのです。
合同会社クラウドジャパン
スマファン(完全自動アプリ)
⇩焼き増し⇩
株式会社Wワーク
SUMAMO(完全自動アプリ)
⇩サイトリニューアル⇩
株式会社Wワーク
副業わくわく生活
副業わくわく生活は悪評から逃げ続る副業なのです。
これを悪質な、欺瞞的な副業と言わずしてなんと言うのでしょうか。
ご注意ください。
キャッシュバック
株式会社Wワークの副業は公式サイトで10万円のキャッシュバックを謳っています。

ここでご注意いただきたいのはキャッシュバックの意味です。
キャッシュバックとは、支払ったお金の”1部が”現金払い戻されるサービスのことです。
商品を購入時に、購入代金の一部が払い戻しされること。
(出典元:ウィキペディア)
ここで注意しなければならないのが、支払ったお金の1部しか返ってこない事。
キャッシュバックは払ったお金の1部が戻ってくるサービスです。
つまり、キャッシュバック10万円の場合、こちらは10万円以上払うという前提がありますので注意しましょう。
そして、キャッシュバックは景品表示法により『現金』で払い戻しするものと決められています。
現金以外での払い戻しは『プレゼント』や『配布』となり、キャッシュバックという言葉は使えないと決まっています。
現金以外でキャッシュバックと謳う業者には注意しましょう。
[松井綾汰]株式会社Wワークの口コミや評判を検証してみた
先ずは『株式会社Wワーク』の評判を調べてみました。
まぁ、考えればすぐ分かるように『株式会社 Wワーク 副業』などでは出てきません。
それはそうですよね。
副業を始めるメリットをまとめたブログばかり出てきます。
そしてそれは株式会社Wワークが運営している副業の評判は出てきません。
これは検索逃れと呼ばれる悪質な手法です。
副業の悪評や都合の悪い事実を公表されない様にするための手法なのです。
副業の名前に特徴が無いと、何と検索すれば評判が分かるのか悩みますよね。
それでもこの記事にたどり着いたあなたは本当に凄いと思います。
このように特徴のある副業の名前を付けなければ評判や口コミが探しづらくなり、特定しにくくなります。
そうすれば悪評も表示されなくなり、悪質な運営の内容も隠ぺいできるという事なのです。
評判があるとか、ないとかではありません。
前提として悪評が付くと運営自体が自覚しているから副業の名前を付けないのです。
そんな副業を信用すれば痛い目を見るのは火を見るよりも明らかです。
口コミは…。
口コミや体験談は大切な指標です。
重要な情報はしっかり確認してから始めましょう。
もし体験後ならよろしければこちらに口コミを書いて頂ければ幸いです。
副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されてしまう状況になります。
稼げる副業に出会う為に、しっかりポイントを確認しましょう。
[松井綾汰]株式会社Wワークの仕事内容を検証してみた
株式会社Wワークの仕事は暗号資産の自動売買です。
主な取引する暗号資産はビットコインとのこと。
暗号資産とはビットコインなどブロックチェーン技術を使った新しい電子マネーの総称です。(別称:仮想通貨)

(出典元:coindesk)
しかし、暗号資産の注意点をあなたは知っていますか?
注意点① 価値の保証がない
暗号資産は『特定の国家や公的組織による価値の保証がない』のです。
【日本円】は日本銀行が発行しており、”日本が価値を保証”しています。
【ドル】ならアメリカが、【元】なら中国が保証しているのです。
しかしビットコインなどの暗号資産はその保証がありません。
だからこそ1夜にして価格が1000倍になったり、価値がなくなったりするのです。
暗号資産には保証がありません。
あらかじめプログラムされた一定の行動しかしないツールで、そんな変動が激しい暗号資産で勝ち続けられると思いますか?
どこかで失敗し、投資金を溶かすことは想像に難くありません。
注意点②
ここで注意していただきたいのは、すべてのツールが不要という訳ではありません。
むしろ、ツールは使う必要があるでしょう。
ではどういう事か?
ツールを使用し、しっかり勉強して投資に挑戦するならおすすめします。
しかし暗号資産でツールを使えば、完全自動で利益を作れると謳う輩に注意しましょう。
という事です。
注意点③
そして3つ目の注意点は、税金です。
もし暗号資産を購入し、価値が上がったところで他の仮想通貨を購入したり、現金化した時点で税金がかかります。

(出典元:讀賣新聞オンライン)
その後、購入した暗号資産が値下がりして、価値が2000万から200万に値下がりしても③で発生した税金は変わりません。

(出典元:讀賣新聞オンライン)
これによりトラブルになる方が多くいます。
それはニュースになるほど。
暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超も…年収900万円の会社員「納められる金額でない」
出典元:讀賣新聞オンライン
暗号資産を始めるのには注意点が多くあります。
あなたはしっかり勉強できますか?
[松井綾汰]株式会社Wワークの費用を検証してみた
株式会社Wワークが運営する副業の一番の問題を見ていきましょう。
それは仕事を始めるためには参加費用が掛かるという事。
ノーマルチャージα | 328.000円 |
---|---|
ノーマルチャージβ | 448.000円 |
ノーマルチャージγ | 758.000円 |
ゼネラルチャージ | 1.198.000円 |
THEチャージ | 1.498.000円 |
エグゼクティブチャージ | 2.000.000円 |
その最低金額は328,000円です。
しかしこの副業はカンマとピリオドの使い分けもできないのでしょうか?
1以上の数値はカンマ、1以下の数値はピリオドを使います。
これは常識でしょう?
こんなお金の常識を知らないような会社ならより信用ができないですね…。
まぁ、それはさておき、株式会社Wワークが運営する副業の参加費用は高額でした。
そして、そんな高額は払えないという方にはこんなプランも用意されています。
ノーマルチャージα – 6か月 ノーマルチャージα – 12か月 ノーマルチャージα – 24か月 |
78,000円 128,000円 208,000円 |
---|---|
ノーマルチャージβ – 6か月 ノーマルチャージβ – 12か月 ノーマルチャージβ – 24か月 |
98,000円 168,000円 288,000円 |
ノーマルチャージγ – 6か月 ノーマルチャージγ – 12か月 ノーマルチャージγ – 24か月 |
118,000円 208,000円 368,000円 |
ゼネラルチャージ – 6か月 ゼネラルチャージ – 12か月 ゼネラルチャージ – 24か月 |
158,000円 288,000円 428,000円 |
THEチャージ – 6か月 THEチャージ – 12か月 THEチャージ – 24か月 |
198,000円 358,000円 518,000円 |
高額な費用は払えないと言っているのに、それでも78,000円は払わせようとしてきます。
株式会社Wワークの高額の基準はどうなっているのでしょうか?
そもそも初期費用もなく、最初から高額なプラン契約を強要してくる副業がまともなはずがありません。
一刻も早く距離を置きましょう。
[松井綾汰]株式会社Wワークの関連会社を検証してみた
副業を運営する株式会社Wワークには関係が深い会社があります。
それがスマファンという副業を運営する『合同会社クラウドジャパン』です。
運営企業名 | 合同会社クラウドジャパン |
---|---|
販売責任者 | 稲川 博紀 |
所在地 | 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町6-38-432 |
電話番号 | 090-1954-0575 090-9846-1295 |
cloud.japan0810@gmail.com |
この会社が運営するスマファンは株式会社WワークのSUMAMOと全く同じ副業だったのです。

これはもう同じ人物が運営する会社で間違いありませんね。
サイトが同じですし、サイトのURLも一切変更がありません。
副業の名前と、会社情報だけ変更されていたのです。
これで合同会社クラウドジャパンと株式会社Wワークは関係無いと言われても誰が信じられるのでしょうか?
合同会社クラウドジャパンは株式会社Wワークと同じ会社です。
そして、何より、利用規約にも特商法にもキャッシュバックの記載はありませんでした。
特商法とは。
日本には特商法という法律があり、下記の様に定められています。
特商法とは特定商取引法と言い、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。法律により販売業者名、運営責任者、所在地や連絡先の明記が義務付けられています。
つまり、特商法は登録者が騙されない様に守る為の法律であり、そのサイトが法律を遵守するかどうかの基準です。
特商法の記載をテキトウにする運営程、法律をなんとも思っていない、登録者を騙そうという証拠。
法律を遵守し、ちゃんとユーザーに寄り添うサイトは販売サイトで無くとも特商法の記載をしっかりします。
しかしスマファンはキャッシュバックについて、一切記載をしていません。
キャッシュバックという約束など守る気もないのでしょう。
まとめ
今回の記事では副業を運営する株式会社Wワークについて検証しました。
株式会社Wワークは副業の名前、会社を変えて悪評から逃げるような悪質な会社でした。
会社への信用度は一切ありません。
仕事に関しては暗号資産(ビットコインなど)を扱うもの。
仕事の全体像をしっかり把握して、勉強しなければ大金を失うようなリスクの高いものです。
そしてそんなリスクしかない仕事を始めるには『高額な参加費用』が必要になります。
その金額は最低328,000円。
ごねても78,000円かかります。
そんな副業を始めたいですか?
株式会社Wワークに関わる事はおすすめできません。
なんの証拠もなく『稼げそう!』で株式会社Wワークに関わると痛い目しか見ません。
注意しましょう。
安全に稼げるおススメ副業
- どんな副業を始めたらいいか分からない
- 結局悪質な副業じゃないの?
- 苦しい生活から抜け出したい
- でもその方法が分からない
- 勉強はしたくない
- そもそもあまり時間が無い
- お金に余裕が欲しい
もし、この様な思いがありましたら、是非こちらをご覧ください。
こちらは副業初心者、何から始めていいか分からない方にこそおススメです。
最初の一歩を踏み出したい!という想いがある方は、上記の検証ページへどうぞ。


口コミ評価 | |
---|---|
簡単さ | |
即金さ | 最短即日から可能 |
作業時間 | 1日5分 |
会社情報 | しっかり記載あり |


口コミ評価 | |
---|---|
簡単さ | |
即金さ | 副業によって変動※最短即日 |
作業時間 | 副業によって変動※最短5分~ |
会社情報 | しっかり記載あり |


口コミ評価 | |
---|---|
簡単さ | |
即金さ | 副業によって変動※最短即日から1週間 |
作業時間 | 副業によって変動※最短1日5分 |
会社情報 | しっかり記載あり |
騙されない様にしっかり
ポイントを押さえましょう。
副業を選ぶ基準が無いと簡単に騙されてしまいます。
稼げる副業に出会う為には、しっかりポイントを確認する事が何より重要になります。
私が上記3つの副業を選んだ理由は下記の検証ページにて記載しています。
▼こちらも併せてご覧ください▼