[副業]ネオキャリア株式会社のランサーとは
今回検証するのはネオキャリア株式会社の『ランサー』と言う副業です。
こちらの副業は写真を送れば報酬ゲットと謳う副業です。
この副業のやり口はこちらの記事でも検証済み。
【化けの皮】スマホdeマネーとは?奥の奥にはエグイ内容が待っていた!?
【稼げないと太鼓判】UP(アップ)とは?消費者庁からの注意喚起の事実は?
【返金されません】リッチワン(Rich one)の口コミは自作自演!?500円にありえない返金条件がある!?
しかも、上記は全て同じ運営なのです。
会社名はそれぞれ変えているみたいですが、全ての内容が同じままであり焼き増しに焼き増しを重ねているのです。
化けの皮を剥がしていきましょう。
[副業]ネオキャリア株式会社のランサーの会社情報を検証してみた
ランサーと言う副業の会社情報はこちらです。
販売事業者 | ネオキャリア株式会社 |
---|---|
運営責任者 | 藤間 浩 |
所在地 | 東京都中野区本町3丁目29番11 第二けやきビル306 |
電話番号 | 03-4520-0307 |
info@neo0307.com | |
法人番号 | 9011201023706 |
法人設立日 | 令和4年3月15日 |
企業情報自体は登記されていますね。
しかし、この企業が設立されたのは3月15日とまだ1月しか経っていない若い企業です。
そして、その所在地として登録されていたのは1Kアパートの住所でした。

こんなところで事務所が運営出来るのでしょうか?
[副業]ネオキャリア株式会社のランサーの仕事内容を検証してみた
そんなランサーの仕事内容を見てみましょう。
LINE登録してみると、まずは画像を送れと言われます。
そうして送るとこんなメッセージが届きます。

適当な写真でも『3,900円』の値段が付くようです。
しかし、ここでご注意!
これはどんな写真を誰が送っても同じ査定金額、評価になります。
これは先ほど同様の副業として紹介したUP(アップ)と同じです。

これは”似ている”ではありません。
完全に”同じ”なのです。
それはそうなんです。
そもそも同じLINEから紹介される副業なのでもう焼き増しでしかありません。
つまり、分かりやすい様にまとめるとこうなります。

運営している企業情報と最終的に紹介している副業の名前を変えただけなのです。
大元は同じであり、悪評を誤魔化すだけの焼き増しです。
そもそもそんな副業は成り立たない。
そもそも、上記の焼き増しが判明していなくても、この副業が成り立つのか考えればすぐにそれは無理だと分かるでしょう。
高々写真ですよ?
それに約4千円の価値が付くはずが無いんです。
しかも、『24時間以内に10万円』とも記載されています。
簡単に計算すると、10万円÷4千円=25枚の写真を買い取りになります。
1日で25枚の写真を集めるのはそんな難しいことではないと思います。
しかし、これが本当であれば、その10万円はどこから払われるのでしょうか?
家賃6.7万円の1Kを事務所にしている会社が払えると思いますか?
そんなどうでもいい写真に4千円もかけて買い取る会社があると本当に思いますか?
あり得ません。
もう一度言います。
あなたのその写真を買い取る企業などありません!
そもそも企業が写真を買い取るときは『著作権と一緒に使用用途に合った画像』か、『著作権がフリーな自由に使える画像』しかありません。
わざわざネットにある、著作権を誰が持っているか分からないような”企業にとってリスクのある画像”を買い取る理由がありません。
そもそも最初からこの副業の仕事は破綻しているのです。
[副業]ネオキャリア株式会社のランサーの初期費用を検証してみた

そもそも破綻している仕事に2,000円も支払わなければいけません。
そして代々焼き増ししてきたこのランサーなら、その後に高額なバックエンドプランがあります。
消費者庁の注意喚起にはこちらの記載がありました。
広告収入でお金を稼ぐものであるなどと説明するとともに、有料の「サポートプラン」を契約するよう勧誘してきます。
有料のサポートプランの内容は本件テキストに記載されており、「1STプラン」から「マスタープラン」までの6つの有料サポートプラン(価格は320万円~150万円)が紹介され、プランごとに、サポート日数(30日~90日)や売上見込である「シミュレーション金額」(約27万円~約750万円)が設定されています。
サポートプランがあります。
150万~320万と非常に高額なバックエンドプランです。
初期費用の2,000円だけでは稼げません。
初期費用が安いからと言って安易に購入してしまうと、高額なバックエンドプランまで一直線です。
登録しない様にご注意ください。
まとめ
ネオキャリア株式会社のランサーと言う副業を検証しましたが、これも過去の副業の焼き増しでした。
用意周到に企業情報も変更していたようですが、そもそものサイトが一緒でしたので焼き増しと判明。
内容も消費者庁に注意喚起されていた時と何ら変わりませんので注意が必要です。
『スマホdeマネー』、『写真を送るプチ副業』、『ランサー』
これらの名前には近寄らない様にしましょう。
【化けの皮】スマホdeマネーとは?奥の奥にはエグイ内容が待っていた!?
【稼げないと太鼓判】UP(アップ)とは?消費者庁からの注意喚起の事実は?
【返金されません】リッチワン(Rich one)の口コミは自作自演!?500円にありえない返金条件がある!?
┏ 私史上、最も収入を得れた副業 ┓
┗ この副業は常識が変わります。 ┛